実験と観察はとても大切だと思って、いろいろと試しています。
100均や空き缶・段ボールを利用して作れるものはなんでも作ります。
いきあたりばったりで工夫を楽しんでいます。

2018年12月22日土曜日

★力★ねんどでやじろべえを作りました


先週、粘土を丸めておだんごを作りました。
置いておいたら水分が飛んで硬くなりました。
竹ひごをさしてやじろべえを作りましたが、いかがですか。
 これはおもりになっているおだんごの場所を変えることができます。

これはちょっとバランスが不思議な感じのやじろべえです。

あなただったらどんなやじろべえを作るでしょうか。

2018年12月16日日曜日

★力★ねんどでやじろべえを作ります

やじろべえを作ったことがある人は多いと思いますが、今回は面白いやじろべえを作りたいと思います。
やじろべえは、ごぞんじの通り、2つのおもりを軽い棒でつないで、まん中を支えてバランスを取るものです。重心というものを感覚で理解するのに役に立ちそうです。今回はまず、いろいろな長さの棒と、いろいろな重さのおもりを作りました。それをつなげて、いろいろなやじろべえを作り、バランスの取りやすさを体で感じられるといいなと思います。
粘土には、木の粉で作った木粉粘土、石の粉が配合された石粉粘土、そしておなじみの紙粘土を使いました。紙粘土はずっしりと重いのですが、石粉粘土は少し軽く、木粉粘土は、もっと軽かったです。
画像は今日つくったおもりですが、しめて820グラムになりました。

2018年12月6日木曜日

★磁気★あきかんで方位磁針を作るには

作り方を簡単に説明します。
コーヒーの空き缶を、丈夫なハサミでチョキチョキと切ります。
怪我をしないように平らに伸ばします。
だいたい平らになったら、平たい木の板の上に伸ばして、もっとよく平らにします。そのとき、木のぼうでしごくといいです。
次に、方位磁石の形に切ります。だいたいのかたちに切ったら、真ん中にへこみをつけます。大きいもくネジの先っぽがちょうどいい丸になっているので、木ネジをあてがって、金槌で とんとんとんと、力を入れずに30回ぐらい打つと、ちょうどいいヘコミができます。力をいれすぎると、簡単に穴が開いてしまうので注意しましょう。
次に、形を整えます。一番大事なのはバランスです。磁針がバランスよく水平にならなければ、南北を向きません。大まかなバランスはハサミで形を整えることで取ることができますが、さいごはサンドペーパーでけずる必要があるかもしれません。
やじろべえのように、重心を 少し下にしてやると、バランスがとりやすいです。
言葉では難しいので、写真を見てください。折れ目が分かると思います。ラジオペンチでくわえて、指で曲げました。
バランスが取れるようになったら、永久磁石に近づけて、磁石にします。画びょうの針にヘコミを乗せて、くるくる回してください。
止まったとき、北と南を向いていれば、成功です。