実験と観察はとても大切だと思って、いろいろと試しています。
100均や空き缶・段ボールを利用して作れるものはなんでも作ります。
いきあたりばったりで工夫を楽しんでいます。

2019年1月26日土曜日

★電気★発光ダイオードを光らせ...こわしました

発光ダイオードを光らせました(そして、すこし、こわしました)。

まず準備です。
電池ボックスには先週作った「電池ボックス第1号」くんを使いました。 電圧と電流を測るテスター、発光ダイオードを用意しました。 色は青と緑と白と黄色と赤です。 それから、つなぐためのワニ口クリップを用意しました。
つぎにやりかたですが、1回目は、電池に直接、発光ダイオードをつなげて光る様子を観察しました。 2回目は、1回目の失敗をふまえて、電流をおさえるための抵抗を使いました。

結果です。
1回目は、白と赤と青は成功しましたが、緑と黄色は緑と黄色は故障してしまいました。

下の表を見てください。

明るさを星にたとえてみました。 一番明るかったのは白で一等星です。 次は青で2.5等星でした。 次は赤で4等星でした。 
電流が一番流れたのは死んだ緑と黄色です。成功した中では白が30 ミリアンペアで一番電流が大きかったです。
きれいな順位もつけました。 1位は白。2位は青。次が赤の順位にしました。
こわれた黄色と緑も少しの間は光っていましたが、色が変で、どちらも赤っぽいオレンジ色でしたし、光っているときはすごく熱かったです。
電池ボックス第一号を使ったときの電圧を測定したら3.4ボルトで、単一電池一個は1.5ボルトということになっているので、直列にすると2個で3ボルトですが、この違いは電池の個性なのかテスターの誤差なのかわかりません。


つぎに 2回目の結果です。

2回目は、抵抗をつなげて電流が流れすぎないようにしました。 抵抗は100オームにしました。
第2回目の結果です。
こんどは、白・赤・緑・青・黄色、全部成功しました。
こんども、白は一等星です。電流は3.1ミリアンペアでした。
赤は4等星で5.2ミリアンペア、
緑は5等星で7.4ミリアンペア、
青は2等星で3.1ミリアンペア、
黄色は3等星で4 ミリアンペアでした。
良かった順にならべると、白、黄色、青、緑、赤の順でした。
白が何で一番良かったからと言うと、すごくきれいだったからです。 赤が5位になってしまったのはあんまり綺麗じゃないと言うか、くらかったからです。

さいごに感想です。 1回目と2回目ですごく差があって、100オームの抵抗をつなぐと、緑と黄色もこわれないで光りました。

それから追加です。 発光ダイオードには足が2本あって、短い方がマイナスで長い方がプラスです。

以上ですが、 ちなみにこの文は、音声認識の機能を使って入力してみました。

2 件のコメント: